今の一言 |
|
来年の歌会始のお題は「和」と発表された。歌を詠む才能は、はなはだ心もとないが、一度詠進してみたいと密かに思っている。歌を詠む行為は、座禅のような気がしている。みんなで心を軽くして詠んでみるのがいい。
|
|
(R5.1.23)
|
|
檀信徒の皆様へ
アクセス頂いたすべての皆様へ
・「御詠歌定例稽古」は只今再開しています・勉強会「パドマの会」も開講しています。
・お寺では感染症対策(手指消毒液、換気、設営)をしています。お参りの方々にも十分対策をされ、
ご参拝ください。
・ ご法事をはじめとした仏事への人数制限はありません。
また供養の会食(お斎)はお寺のお部屋での会食も可能となり、ご利用が始まっています。
引き続きコロナ対策を講じつつ、丁寧な仏事を営み、精神力を高める功徳をいただきましょう。
・ご本尊様である観音様、お不動様への参拝を心がけましょう。
またご縁の深い方々への墓参も大切です。ご自身の心身を健やかにし、
その功徳が亡き精霊に深く回向されます。どうぞ心込めたお参りをください。
今後の予定
5月 17日 (水) 10時半 パドマの会 勉強会
5月 28日 (日) 14時 月例護摩供 ※衆生済度と世界安寧の祈りを継続しています
◎毎月第4日曜日午後2時 月例護摩供
◎毎週木曜日 ♪ご詠歌稽古日(初心者大歓迎)
◎月1回 ✑仏教を学ぶ「パドマの会」(住職が講師です)
渡辺照宏・著「仏教」をテキストに始まっています。参加費1回2,000円
御朱印随時受付致します(通常9時~16時)
当山には4種類のご朱印があります
1、ご本尊観音様 2、玉川88ヶ所(観音様)
3、新東国88ヶ所(虚空蔵様)4、お不動様
※お不動様の御印判、古来伝承のもの復刻しました。
写真のものは旧印判です。
お納経料 一通 300円
新刊!「御朱印でめぐる 東急線沿線の寺社」(地球の歩き御朱印シリーズ)に掲載されました
◎4/29~10/末まで「東急線花御朱印巡り」が開催中、当山もこれに参加しています。どうぞお参り下さい。
花御朱印は「十一面観音」「不動明王」の2種類が授与されます。→終了しました
※諸行事の都合上、即応できかねる場合があります。
あらかじめ電話によるご確認をお勧めします。
お知らせします!!
「いのちの寺子屋 第2講」
今回は高牧康先生を迎えた「のどピコ体操コンサート」です。
誤嚥性肺炎を予防して快活な日々を送る秘訣を楽しく学びます。
詳しくは ←チラシをご覧ください
盛況のうちに実施いたしました。東京ベルズの皆さま、
ご参加の皆さま、お手伝い頂いた方々、ありがとうございました。